7歳・小2の息子がそろタッチJ1ステージをクリアしました!初めてのステージということもあり、親としては少し不安もありましたが、18日間取り組んだ結果、楽しく学習できる姿が見られました。今回はその体験をまとめます。
そろタッチJ1ステージ最初の反応
タブレットを手に取った息子は、ゲーム感覚で楽しそうにスタートしました。「何かはわからないけど、楽しそうだぞ!」と考えている様子が良く分かりました。計算ゲームは初めてでしたが、画面を指でタップするだけで問題が次々と出てくるので、新鮮だったようです。
最初から積極的に取り組む姿勢が見られ、親としても安心しました。ただ、夏休み中からはじめてしまったことで他に目移りする楽しい予定がいっぱい。出題される問題は簡単に思えましたが最初のステージJ1をクリアするのに18日もかかってしました。(最初の8日間はほとんどできませんでした。)
7歳・小2の息子にとって内容は「とても簡単」の部類だった様子。指使いもすぐに習得しました。真剣にやっていれば数日でできた内容だったのでは?と考えています。
そろタッチJ1クリアまで18日、成長や変化
今回、そろタッチJ1クリアまで18日間かかりました。今、まだたまおきの練習、簡単な計算ではありますが、同じことを繰り返すのでスピードがアップしたように思います。
指が自然に数字の動きを覚えているようで、考えるよりも「指が動く」感覚が強い印象です。少しずつ自信もついてきたようで、「できた!」という表情が増えました。
そろタッチJ1クリアまでの学習の流れ(頻度・時間・習慣化)
息子は毎日5~15分程度そろタッチに取り組んでいます。朝のルーティンに組み込むことで、「今日もやろう」と自然に手が伸びる状態になっていました。7歳ということもあり、私が見守ることもありますが、1人でも集中して学習できる状況です。
J1ステージクリアまで18日。1カ月の間にはもう1から2ステージ勧めそうです。そろタッチは初月無料です。我が家は8月1日スタートですから8月31日までは無料期間ということになります。
そろタッチは解約・休止の手続きをしない限り毎月1日に自動課金される仕組みになっています。ぎりぎりまで息子の様子を見守りつつ、今後継続していくかどうかを決めていきたいと思います。
親が感じたメリット・デメリット
良かった点
- 毎日楽しんで取り組んでいる
- 学習の要領が身についてきた
- 少しづつ集中して学習できる時間が増えた
気になる点
- 取り組むときの姿勢が悪くなりやすい
- やる気が出ない日もある
- 親の声かけや環境作りが必要
まとめ
J1ステージをクリアしたことで、息子の計算への興味と自信が高まりました。子供にとってクリアするってすごくうれしいことなんですね。ミールって何?この魚なんて言ってんの?と、まだまだそろタッチワールドに不慣れなところもありますが楽しめている様子です。
小さな達成感を積み重ねられたことで、次のステージも楽しみながら学習を続けられそうです。最初に学習習慣を作れたことも、大きな収穫だと感じています。
👉 次回は「J2ステージ」の様子も記録していきます!


コメント