【体験談】そろタッチJ3ステージをクリア!計算力の成長と子どもの反応

【体験談】そろタッチJ3ステージをクリア!計算力の成長と子どもの反応 そろタッチ 口コミ
そろタッチJ3ステージを18日でクリアした子どもの体験談

7歳・小2の息子が、そろタッチのJ3ステージをクリアしました!🎉

▶▶▶そろタッチとは?

▶▶▶J2ステージの記録はこちら

j3ステージでは5の合成分解が始まります。そろばんでいうところの5玉を使う計算ですね。

少しだけ難易度が上がったようですが、小学2年生の息子にとっては特に問題ではなかったようです。

そろタッチ公式サイトより
そろタッチ公式サイトより

そろタッチJ3ステージで学べること

J3ステージでは、よりスピード感のある計算練習が中心になります。今まで出てこなかった「2+3」「4+2」といった出題があります。

今までのように単純に足せなくなるところが難しさを感じるところだと思います。

例えば「4+2」だと、「5」をタッチして、「−3」が必要になります。

そろタッチJ3ステージクリアまでにかかった時間

1日15分をほぼ毎日続けて、J3を終えるのにかかった期間は10日間です。J1やJ2と比べるとペースが安定してきたように感じます。J3のほうが難しいはずなのにペースアップしてきています。さらにアプリ内のゲームにも積極的に参加しています。

余談ですが、そろタッチ内にあるランキングも大好きで、ネット上にいる「お友達」と日々競っているようです。毎日特定の「お友達」の名前を挙げて、負けた、勝った、抜かれた!と大騒ぎしています。きっと彼の中では(一方的に)ライバルなのでしょう。

またそのせいもあって、最近ニックネームを変更しました。もともとローマ字だったのですが「お友達が読めないといけないから!」と言って、ひらがなに変更してほしいと言ってきました。

(一方的に)ライバルの「お友達」に自分を認識してもらうため、というのがかわいいなと思いつつ、こうしたことにも気が回るようになったのね、と少し嬉しくなりました。

子どもの反応

j3ステージを終えて息子は、「最初はむずかしいと思ったけど、慣れたら速くできるようになった!」と自信をつけていました。

ゲーム感覚で楽しんで続けられているのが大きなポイントです。

そろタッチJ3ステージを終えて、親から見た効果

さて、親から見た感想ですが、J3を終えた時点で暗算力が目に見えて成長しました。普段の生活の中で簡単な計算を即答できる場面が増えています。

集中力や学習習慣も定着してきました。

普段塾通いもしているのですが、「ぼく、計算が無茶苦茶早くなった!」と言って帰ってきました。(実際はそれほどでもないのですが、本人的には自分の計算スピードに衝撃を受けたようです笑)

まとめ:J3ステージクリアして

J3クリアを通じて、計算スピードと自信がさらにアップしました。今後のステージでも楽しみながら力をつけていってほしいと思います。

親としてもJ3をクリアすると、J5,J10と順調に進んでいけるのではないかと思えてきました。J3まででほぼ一カ月経過です。無料体験が終了し、ここからは月額料金がかかってきますが、我が家では引き続き継続していきたいと考えています。

この1カ月間のの成果をまとめた記事を作りました。1か月間でできるようになったことの動画も載せていますので、ご覧ください。

今後、そろタッチ公式の動画に出てくるような天才キッズのように成長してくれること期待して。

引き続きブログを更新していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました